サンマルビー

30代からのマルチビジョン。働く男女のブレインに。ビジネスの小ネタに。

洗濯

除菌、抗菌、殺菌、滅菌、消毒の違いと特徴 まとめてみました

投稿日:2017年7月1日 更新日:

違いはなんなのか

アリエール サイエンスプラス 50倍抗菌

アタックNeo 抗菌EX

ウタマロ洗濯石鹸 除菌・消臭

アタック高浸透リセットパワー 99%除菌

価格コムの人気洗剤です。

除菌、抗菌、殺菌、滅菌、消毒、、、、

なんとなくわかるような、わからないような。

まとめサイトの大好物的な話題です。

 

①除菌

その名の通り、菌・微生物を除去するという意味。対象物から増殖可能な最近の数を現象させることという定義。

洗剤や漂白剤によく使われる言葉です。

 

②抗菌

菌の繁殖を防止するという意味。菌を殺したり、減少させるのでなくあくまでも防止。

キッチングッズや身の回り品、電車のつり革などまで抗菌処理されているものが多数あります。

 

③殺菌

菌を殺す!一部を殺しただけでも殺菌されたという解釈の為、有効性を保証したものでないそうです。また、殺菌という表現は消毒薬などの医薬品や薬用せっけんなどの医薬部外品で使うことができますが、洗剤や漂白剤などの「雑貨品」には使用できないようです。

 

④滅菌

滅菌はかなり強い表現です。菌を「全滅」という意味合いです。

つまり、微生物やウイルスなどすべての菌を死滅させ除去することで微生物の生存する確率が100万分の1以下になることをもって滅菌と定義されているようです。なので手にアルコールジェルをつけて滅菌というのはありえません。滅菌するとなると人体の細胞ごと殺さなければならないからです! 一般的に医療器具などに対して使われる表現です。

 

⑤消毒

微生物を死滅または除去させる。あるいは感染力を失わせるなどして毒性を無力化させることをいう

殺菌は菌を殺す。消毒は有害な物質を除去または無害化するといったところからちょっとやさしさを感じてみたり。

 

怪我した部分には「殺菌して」よりも「消毒して」って感じですよね。

上記の言葉に注意しながら洗剤選びをしてみてはいかがでしょうか。

ご参考にならば幸いです。

 

 

ありがとうございました!

 

 

初回リリース

2017年5月25日

(タクマ)

-洗濯

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ディズニー

毎日スーツを着る私、考えなかったが故にディズニーランド家族旅行を逃して後悔

ビジネススーツ着てる同志へ 大学を卒業してサラリーマンになりました。 金融機関に勤めているのでスーツとワイシャツをパリッと着てます。   そして、サラリーマンになってから毎週必ず行くようにな …

コスト 計算 電卓

洗濯乾燥機一回転あたりコスト、我が家は65円。しかし65円以上の豊かさを手に入れた!

洗濯の一回当たりのコストは? 今まで乾燥のことばかりで全く触れてませんでした。 ずばり ・洗濯機を一度回すのに電気代はちょっと多めに見て  2円!!! ・洗い、すすぎに利用する水道代もちょっと多めに見 …

楽なのに?洗濯物を天日干ししてゼロコストより、電気代をかけても大変お得な乾燥機

洗濯は天日干し派?乾燥機派? 繰り返しながら、我が家はパナソニックのドラム型洗濯乾燥機VX8700を買ってから生活のストレスが軽減され、時間効率が良くなり、洗濯物もきれいに仕上がっている。 大満足であ …

洗剤

洗濯洗剤の選び方は、洗浄力やコスパ?ランキングが高いもの?その洗剤は危険かも。

洗剤について考える 洗濯をする時は洗剤を使います。 あなたはどのようなものを使ってらっしゃいますか? 粉のタイプ? 液体タイプ? 最近出てきたジェルボール?   今はいろいろな付加価値がつい …

洗濯ばさみ

確実に1年分自由な時間を手に入れる手段

  前回の続き 人間は一生のうち累計で約一年間分洗濯物をたたんでいるという衝撃的事実。 では具体的にどうしたらその1年間の貴重な時間を手に入れることができるかを考えます。   その …

検索

投資判断について

外国為替証拠金取引や株式投資は、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨や株式にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。お取引の開始にあたり、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。

 

掲載内容について

掲載内容については細心の注意を払っていますが、掲載された情報の誤りやデータのダウンロード、第三者によるデータの改ざんなどによって生じた障害等に関しまして、著者は一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。著者はこのウェブサイトの掲載内容を予告なしに変更・削除することがありますので、あらかじめご承知おきください。

当サイトにおける情報源の無断2次利用は厳禁です。また著者の感想、考えに関しては独自のものであり一切の責任を負いかねます。