サンマルビー

30代からのマルチビジョン。働く男女のブレインに。ビジネスの小ネタに。

投資

カネコの投資との考え、対峙のマインド。利益がすべてでない。

投稿日:2017年6月29日 更新日:

人工知能 AI 考え

はじめに

33歳になってます。

大学を出て社会人も10年。

最近の新入社員はなってない などと声も聞こえてくることもあるが、私のほうがもっとなってなかったと思うし、正直言って、バブル期に入社してきた我々の上司らはもっとなってなかったのではないかと思う。
小言を言う前に、自分と照らし合わせてみたらいいと思う。

むしろ自分自身が今現在「なってないのではないか」と不安になる。

前置きが相当長くなりました。

 

おそらく第一話をご覧いただいた方は
投資情報を知りたい、お金儲けのネタはないか、不動産投資ってどうなの?といった点が気になったのでは中と思います。

 

なぜ私がサラリーマンをしながら、投資の世界に足を踏み込んだのか。

株式は幼少期から、、、

 

私にとって株は抵抗のあるものでなかった

夏休みに祖父の家に行くと必ず決まって、朝九時に電話が鳴る。じいちゃんが5分くらい電話で話している。あとお昼ご飯の前やおやつの時間くらいにも電話をしていることが多かった。

じいちゃんは株をやっていたのだ。しかも今思うとそこそこアクティブに笑

 

そして父親も株をしていた。
NTTの株を買うためにみんなの名前で申し込もう ということや。
そのNTTの株がいいタイミングで売れて、新車に買い替える。
小学生の頃は、株主優待を使ってクリスマスは蓼科のリゾートホテルへ行きスキーをした。
そして笑い話が山一證券が破綻したという有名なニュースが出た時に、母親がびっくりして株を全部売ってしまったというエピソード。。。

証券会社が潰れても株はパーにならないのにね笑

このようにカネコ家では「大人は株をしている」というのが常識的な感じだったので抵抗感がなかった。

なので自分も大学では金融のゼミに属したり、そのころにはネット証券の口座をもって100万円に満たない資金で株をちょっと買ってみたりもした。

当時、ソフトバンクの株で儲かったのを覚えている。

 

あと、すごく妙な感覚ですがドコソコの会社の株が上がってます!というようなニュースを見るとそこの株を持ってもいないのにすごく機会損失をした気分になる感覚が大学生の頃から今に至るまであります。

社会人になってからはわりとリスクを自身でコントロールできるようになりました。

株は怖いもの 株に手を出すな 株みたいに人のふんどしで相撲を取る真似をするな という方もいますが

そんな間違った教育は受けませんでしたし、今でも株に触れてない人は人生を損しているのではないかと偏見をもってます。

これは金を儲ける・損するでなく 社会、経済、企業動向、国際的知識などが身につくので社会人としてのベーシックな力が養えると思うからです。
30代であれば是非とも抑えていただきたい一般常識にしていただきたいです。

 

株式投資にチャレンジしよう


締めくくりとして、見出しの通りです。

是非株式投資にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

・お金がない

・お金を減らしたくない

・わからないことに手を出したくない

・やりたくても始め方がわからない。相談する人がいない。

 

そのようなことは言わないでほしいです。
私と同じくらいの年齢の方には。特に。

 

・社会人としての経済的知識が豊富になる
・お客様との話題も豊富になる
・自分自身が勤務する会社や取引先の情勢がどうか見えてくる
・情報に対するアンテナが高くなり、自己研鑽につながる

メリットはいっぱいあると思います。
儲かるかも!という下心が先行しても全く問題ないと思います。

 

繰り返しになりますが、
株式投資にチャレンジすることを強く推奨いたします!

 

ありがとうございました。

 

 

初回リリース
2017-06-13 22:08

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

6178日本郵政の売り出しについてまとめてみた。配当金は条件次第でもらえそうです。

日本郵政ってどんな会社?なぜ株を売るの? 2015年11月に東証一部上場をした日本郵政(銘柄コード:6178)がおよそ2年の時を経て、 追加での売り出しを発表をしました。   日本郵政とは傘 …

2017年は9月26日まで。9月は配当金・株主優待をもらえるチャンス!ランキングトップ5と使えるオススメ銘柄を紹介。

9月は配当と優待の時期です 9月は配当金・株主優待の権利を得られる銘柄が多いです。 何故ならば3月決算の会社がダントツに多いわけですが、 3月末決算企業のちょうど半期に当たるので中間配当や株主優待もつ …

投資 株

ファイナンシャルプランナーが考える株式投資のメリットとは。利益を追求することがあなたの人生を豊かにする?

株式投資に臨むマインド 株式投資のイメージをどうとらえていますか。 今までいろいろな方に聞いたことがあるネガティブイメージを箇条書きで紹介。 たぶん皆さんも共感する点があると思います。 いやらしくも一 …

シルクロード経済ベルト、一帯一路構想とは?投資手法や関連銘柄は?

今注目が集まる一帯一路とは 2014年11月のAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議で中国・習近平総書記によって唱えられた経済圏構想です。 一帯とは、シルクロード経済ベルト。 中国、東南アジア →  …

オススメ!高機能なヒートポンプ式の洗濯乾燥機を使うとストレス軽減につながり健康になる

我が家の洗濯機 私の家ではこの洗濯機を数か月前から使っています。 洗濯機は壊れたら買い替えるものって感じで今まではこだわりなどはなかった。 結婚を機に乾燥機能がついている斜めドラムを買った(なんとなく …

検索

投資判断について

外国為替証拠金取引や株式投資は、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨や株式にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。お取引の開始にあたり、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。

 

掲載内容について

掲載内容については細心の注意を払っていますが、掲載された情報の誤りやデータのダウンロード、第三者によるデータの改ざんなどによって生じた障害等に関しまして、著者は一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。著者はこのウェブサイトの掲載内容を予告なしに変更・削除することがありますので、あらかじめご承知おきください。

当サイトにおける情報源の無断2次利用は厳禁です。また著者の感想、考えに関しては独自のものであり一切の責任を負いかねます。